近江・大津になぜ都は営まれたのか

近江・大津になぜ都は営まれたのか 大津宮・紫香楽宮・保良宮

大津市歴史博物館 編
四六 210ページ 並製
ISBN978-4-88325-252-7(4-88325-252-3) C1021
奥付の初版発行年月:2004年03月
在庫あり
1300円+税

内容紹介

奈良に都がつくられる前に大津宮、紫香楽宮、保良宮と近江に都が遷された謎は……。近年の相次ぐ発掘調査成果をもとに、歴史・考古・地理学などの専門家による論考。2003年大津市で開催された「古都大津・歴史シンポジウム」の調査事例報告、基調講演、討論の全てを収録。

目次

調査事例報告
 1 近江大津宮錦織遺跡(大津宮)・石山国分遺跡(保良宮)/須崎雪博
 2 膳所城下町遺跡(禾津頓宮)/大崎哲人
 3 宮町遺跡と関連遺跡(紫香楽宮)/鈴木良章
基調講演
 1 古代近江の宮都論?渡来人と渡来文化をめぐって?/井上満郎
 2 大津宮とその時代/林 博通
 3 紫香楽宮とその時代(付、禾津頓宮・保良宮)/栄原永遠男
 4 歴史地理学から見た近江の宮都/金田章裕
討 論
 近江・大津になぜ都は営まれたのか
付 論
 1 近江・大津の宮都関係年表
 2 近江・大津の宮都関係史料
 3 大津市の歴史的風土保存への主なとりくみ
 4 写真・図・表一覧

   

コメントはまだありません

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。

所属シリーズ・ジャンル

古代史・考古学
ページの上部へ