 
 倭城を歩く
A5判 ページ 並製
ISBN978-4-88325-548-1 C0026
奥付の初版発行年月:2014年11月
書店発売日:2014年11月20日
在庫あり
 
 
 豊臣秀吉は文禄・慶長の役で16万もの軍勢を朝鮮に出兵、数多くの城郭を築いた。なかでも朝鮮半島南岸に築いた城は倭城と呼ばれ、現在も約30カ所の城跡が残されている。それらは補給基地、兵の駐屯地とともに朝鮮水軍を阻止するための防御施設であった。主要部は石垣によって築かれ、竪堀や横堀の併用もみられ、まさに軍事的緊張下における築城技術が遺されているのである。本書では23城を取り上げ、概要図とともにアクセス図を掲載、戦国大名の築城技術を紹介。
総 論
 朝鮮出兵    津野 倫明
 倭城とは    中井 均
倭城を歩く
 1	蔚山城   加藤 理文 
 2	西生浦城  松井 一明
 3	林浪浦城  松井 一明 
 4	機張城   松井 一明
 5	東莱城   岡寺 良
 6	釜山浦城  加藤 理文
 7	亀浦城   訓原 重保
 8	梁山城   加藤 理文
 9	金海竹島城 中井 均 
 10	安骨浦城  溝口 彰啓
 11	熊川城   前田 利久
 12	明洞城   岡寺 良 
 13	加徳城   加藤 理文
 14	馬山城   訓原 重保
 15	永登浦城  下高 大輔
 16	松真浦城  溝口 彰啓
 17	長門浦城  戸塚 和美
 18	見乃梁城  早川 圭 
 19	固城城   下高 大輔
 20	泗川城   津野 倫明
 21	南海城   訓原 重保
 22	順天城   松井 一明
倭城の見方
 倭城の天守 戸塚 和美   
 倭城の虎口   下高 大輔
 倭城の石垣 加藤 理文
 倭城の堀    松井 一明
 倭城の瓦 林  昭男
コラム
  消えた倭城 孤浦里城 
  倭城が日本の城郭に与えた影響
  倭城が朝鮮半島の城郭に与えた影響 
  
コメントはまだありません。