フロンガスによる環境破壊を防ごうと誕生した「ストップフロン滋賀」のさようならパーティが大津で開催さrれた。
1994年2月6日に生まれて12年の活動に一応の成果を達成したということで発展的解散ということである。全国に先駆けて廃棄された冷蔵庫からガス回収から始まり、オゾン層を守ろう全国大会の開催にはじまり温暖化防止、環境保全運動を展開してこられた。
この間事務局を担当されていた野口陽さんは、電器店を経営され、自らの職業を通じて自らができることから着手されてきたことに敬意を表する。
10年以上も前、地域づくりの会合でであったときにその熱い思いをお聞きし、この会にはいったものの、頻繁に送付されてきた情報を読むだけのメンバーであったが、2003年の冬に突然のご依頼で
「オゾン層ってなんだろう」という絵本の版元を引き受けることとなった。
その時のチーフの竺さんが、サンライズに白羽の矢を当てたらしいのであったが、メンバーはすでにサンライズの存在をご存知で、初めて知ったのが竺さんだけだったということで、すんなりと話が決まった。
このオゾン本は、萩由美子さんという素晴らしい能力の持ち主のパワーで、たちまちに増刷となり、滋賀県、静岡県、兵庫県の各小学校や中学校に贈呈され、英語を併記したことで海外のも広まっている。
国際人の萩さんならではの展開であるが、製作の段階でのメンバーの協力体制が堅いことに驚嘆されながらも楽しく仕事が進んだ。
ストップフロン滋賀の活動は全国の「ストップフロン」の中でも注目される目覚しい活動を展開し、フロン排出禁止の滋賀県条例を制定しているが滋賀での活動は一応の成果を見たことが今回の解散の理由で今後は全国の仲間とともに歩んでいこうという。
この日はオゾン層保護啓発の紙芝居が完成し披露され、先駆けて広中和歌子さんの地球宣言の講演もあった。
難しい問題ではあるがそれを楽しみながら考えよう、わかりやすく伝え、啓発するみなさんの姿勢が好ましい。顔をそろえた面々もみな楽しんだ。
講演いただいた広中先生には、鈴木靖将さんが、得意の美人画を贈呈。
紙芝居づくりに奔走したのが『ぼくたちの地蔵盆』など児童文学書でお世話になった西本育子さん。
初代会長を努めた宮川琴江さんは、12年の歩みのスライドを解説しながら感慨深げに歴史を語る。彼女は、かつて『スープはどこへ』でご支援いただいた。
今日も一人で走り回る萩さんの、本業のバイオリンの調べが静かに幕を閉じた。
少人数の催しにも係らず、参加された政治界の方が多かったことの驚いたと同時に、この人たち、次にはなにをするのか目が離せそうにないなと感じた。
今日の琵琶湖はひときわ美しく、対岸の様子が手にとるように見えていた。
みなさんの心も達成感が一杯で晴れ晴れしていたことであろう。