2014年 12月 25日
「男の隠れ家」教養シリーズで小社が紹介されました
12月25日発売「男の隠れ家」教養シリーズ
『一度は読んでほしい小さな出版社のおもしろい本』で
小社のことを紹介いただいています。
ぜひ書店さんでお手にとってご覧ください。
http://www.kakurega-online.com/jikuu/201412ichido/
12月25日発売「男の隠れ家」教養シリーズ
『一度は読んでほしい小さな出版社のおもしろい本』で
小社のことを紹介いただいています。
ぜひ書店さんでお手にとってご覧ください。
http://www.kakurega-online.com/jikuu/201412ichido/
邪馬台国は琵琶湖畔に/新説唱え書籍発刊/滋賀・彦根のサンライズ出版から/元宮城県図書館長 千城央さん(産経新聞2014/12/09)
畿内説や九州説など所在地論争の熱い邪馬台国が「琵琶湖畔にあった」との説を唱える書籍が、滋賀県彦根市のサンライズ出版から発刊された。「近江にいた弥生の大倭王」で、著者は元宮城県図書館長の千城央(ちぎ・ひさし)さん(68)=同県多賀城市。当時の日本を指した「倭」が、交易の盛んだった「市」に通じると解釈し、大胆に琵琶湖畔説を展開している。
続きを読む→産経ニュース(ネット版)
書誌情報を見る→『近江にいた弥生の大倭王』
2014年10月20日発行「Duet」114号(2014年秋号)10ページ(催し案内) 左段
長浜市長浜城歴史博物館で11月1日(土)に行われる展示説明会について、タイトルに「湖東焼の盛衰と美」とありますが誤りです。とくにタイトルはついておらず、内容は企画展「日本中世の村落社会 ―菅浦文書が語る民衆の歴史―」の展示に関してです。
読者の皆さまならびに関係各位にご迷惑をおかけしましたことをお詫びし、ここに訂正させていただきます。
当社サイト「あなたの本を作りませんか?」のページに加えて、「自費出版の作業の流れ」のページを設けました。
▼あなたの本を作りませんか?
▼自費出版の作業の流れ
『伊吹山花散歩』を上梓した橋本猛さんの写真展が開催中です。
期間 ~9/28(日) ※無休
時間 9:30~17:00
場所 道の駅 伊吹の里 旬彩の森2F
伊吹山頂はもちろん山麓や奥伊吹などにも足を伸ばして
希少種を含む花々を撮影した写真が並びます。
写真集『伊吹山花散歩』は道の駅2Fでお求めいただけます。
▼人権争議の全貌を詳述//元県議 朝倉克己さん回顧本続編
(近江同盟新聞2014/09/01)
朝倉克己著『近江絹糸「人権争議」の真実』