近江の能

近江旅の本
近江の能 中世を旅する

井上 由理子
A5判 128ページ 並製
ISBN978-4-88325-665-5 C0326
奥付の初版発行年月:2019年11月
書店発売日:2019年11月30日
在庫あり
2500円+税

内容紹介

現在も上演されている能の演目約200曲から、近江を舞台として展開する「関寺小町」「竹生島」等15曲を取り上げ、当地の実相を浮き彫りにする。また、多くの能に含まれる旅の経過「道行」などは、中世の名所旧跡のガイドであり、こうしたご当地を各演目のストーリーと合わせて案内する。

目次

『蝉丸』逢坂の関—知るも知らぬも
〈コラム〉番外曲「逢坂物狂」
『関寺小町』(『鸚鵡小町』)関寺の跡—小町の孤独
〈コラム〉番外曲「鸚鵡小町」の道行
『自然居士』大津・松本の港—水辺の奪還劇
『兼平』矢橋・粟津—修羅場への渡し
『巴』粟津—恋慕の戦場
『源氏供養』石山寺—誕生「源氏物語」
『望月』守山宿—能の仇討ち
『烏帽子折』鏡宿—義経元服の地
〈コラム〉中世・近江の芸能 その①
『三井寺』三井寺—月と鐘と母の愛
〈コラム〉番外曲「泣不動」
〈コラム〉中世・近江の芸能 その②
『志賀』志賀の山越え—都と歌の通い道
『雷電』延暦寺東塔—道真、師を訪ねる
〈コラム〉中世・近江の芸能 その③
『善界』延暦寺横川—天狗の畏怖する不動尊
『大会』延暦寺西塔—僧侶の夢はかなく
『白鬚(白髭)』白髭神社—比良明神の神威
〈コラム〉中世・近江の芸能 その④
『竹生島』竹生島—女神の島
〈コラム〉弁財天が主人公
乱曲
狂言
<考察> 近江の能をめぐって

著者プロフィール

井上 由理子(イノウエ ユリコ)

京都市に生まれる。現在、大津市に在住。
■文筆 京都府の広報誌記者、各出版社の雑誌記者を経て、現在は新聞、雑誌などに随筆やルポ記事を執筆。著書に「京の和菓子12か月」(かもがわ出版)「古典芸能楽々読本」(アートダイジェスト)「能にアクセス」(淡交社)「京都の和菓子」(学研)「能のデザイン」(青幻舍)。共著に「茶道学体系」4巻(淡交社)。主な執筆単行本に「四季・日本の料理」全4巻(講談社)「Jガイド京都」(山と渓谷社)「和菓子の意匠―京だより」(京都新聞企画事業)など。書籍以外の執筆にCD「江戸の文化」全5巻(コロムビア)。
■白拍子舞 平安末期から鎌倉時代に活躍した白拍子の芸能を舞、歌、語りにより創作。流儀を持たないで、遊行の芸能者として表現活動を行う。

   

コメントはまだありません

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。

所属シリーズ・ジャンル

近江旅の本
ページの上部へ