2021年 7月 29日

出版ネッツ関西支部のブログで吉田与志也著『信仰と建築の冒険 ヴォーリズと共鳴者たちの軌跡』が紹介されました

 
▼connect3『信仰と建築の冒険 ヴォーリズと共鳴者たちの軌跡』
 
編集:原 章 × 装丁:上野かおる × 組版:東浩美
 
──家庭薬メンソレータム
 
「近江兄弟社」と聞いて、「ああ、メンソレータムの」と答える人はいまは少数派かもしれない。第二次大戦後しばらくまで、ちょっとした傷やひび、アカギレ、かゆみなど皮膚のトラブルがあったら、可愛い看護婦さんマークの丸い缶に入った軟膏を塗っていた。ハッカ(主成分はメンソール)の匂いが忘れられないこのメンソレータムを日本で製造販売していたのが近江兄弟社である。(いまはロート製薬に権利が移っている。)
 
──人気のバイブルクラス
 
明治38年(1905)、ウィリアム・メレル・ヴォーリズはキリスト教布教を目的として滋賀県にやってきた。近江八幡にある滋賀県立商業学校の英語教師の職が得られたのである。放課後、許可を得て自宅でバイブルクラスを始めた。生徒に声をかけたところ、初回になんと45人が集まった。やがてバイブルクラスは百人を超えるまでになる。アメリカからやってきた若くフランクなヴォーリズは、たちまち生徒の心を捉えたのである。
 
──ヴォーリズの“兄弟”となった吉田悦蔵

浄土真宗の強い土地柄ゆえヴォーリズを排斥しようとする動きが出てくるが、抵抗が強ければ強いほど信仰心は高まるもの、集まった生徒の中にはキリスト教の洗礼を受ける者も現れる。中でも熱心な生徒が吉田悦蔵だった。悦蔵はヴォーリズが英語教師を辞めさせられても片腕としてヴォーリズを支え続けた。
 
やがて二人が中心になって近江兄弟社がつくられ、メンソレータムの製造販売ともう一つ、建築の世界に乗り出していく。肥後橋にある大阪教会や、最近改築された大阪心斎橋大丸、京都四条の東華菜館、東京の山の上ホテル、さらに関西学院や神戸女学院のキャンパスもヴォーリズ建築事務所の設計である。…後略…(TSUNAGU「ネッツメンバー つながる、つなげる お仕事探訪」2021/07/27
 
信仰と建築の冒険 ヴォーリズと共鳴者たちの軌跡
ISBN978-4-88325-660-0
 

2021年 7月 27日

中日新聞夕刊で石丸正運編『近江の画人 海北友松から小倉遊亀まで』が紹介されました

 
▼編者石丸正運さんが明かす/ほんの裏ばなし/商人と深いつながり
 
……近江商人がパトロンとなって活躍した画人もいれば、近江商人の家に生まれた画家もいました。五個荘(現東近江市)ででっち奉公したもののうまくいかず、後に画家として大成したという山元春挙もいます。音曲や絵画をたしなみとして習っていた近江商人の当主は少なくありませんでした。近江商人の存在が、この地域の絵画に大きく貢献したのです。
 野口謙蔵(一九〇一~四四年)も、近江商人の家に生まれた画家の一人でした。文人画家の野口小蘋を伯母にもち、一族はもともと京都で富岡鉄斎ら名だたる文人を世話していました。……(中日新聞夕刊2021/07/24)‬
 
近江の画人 海北友松から小倉遊亀まで
ISBN978-4-88325-684-6
 

2021年 7月 12日

京都新聞でひらやまなみ著『沖島の猫 木版画でつづる湖国の暮らし』が紹介されました

 
▼湖国で生活20年 木版画に/21日から守山で展示/草津の女性が画文集 風景や野鳥、丁寧に
 
……湖西方面から琵琶湖を挟んで見える三上山や小高い山から田畑の合間を縫って走る近江鉄道の黄色い車両などを描いた四季折々の52作品を掲載している。「自分が自然から元気をもらったように、この本が誰かの力になれば」と話している。
……
 画文集に掲載した木版画作品の一部を21日から24日まで守山市立図書館のギャラリーで展示する。(京都新聞2021/07/10)
 
沖島の猫 木版画でつづる湖国の暮らし
ISBN978-4-88325-728-7
 

2021年 7月 9日

京都新聞で小笠原好彦著『古代近江の三都 大津宮・紫香楽宮(甲賀宮)・保良宮の謎を解く』が紹介されました

 
▼「古代近江三都」謎に迫る/[大津宮][紫香楽宮・甲賀宮][保良宮]/滋賀大名誉教授・小笠原さん/飛鳥―奈良期 動乱期の遷都考察本出版
 
 飛鳥時代から奈良時代にかけ、日本の動乱期に遷都された大津宮(大津市)、紫香楽宮・甲賀宮(甲賀市)、保良宮(大津市)の謎に迫る本「古代近江の三都」を滋賀大名誉教授・小笠原好彦さん(79)=大津市=が書き上げた。考古学・日本史学が専門の小笠原さんは場所が特定されていない保良宮について、「大津市の石山寺近くの小高い丘に建つ重要文化財『住友活機園』の周辺」にあったと考察している。……(京都新聞2021/07/09)
 
古代近江の三都 大津宮・紫香楽宮(甲賀宮)・保良宮の謎を解く
ISBN978-4-88325-715-7
 

2021年 6月 29日

京都新聞で丁野永正著『古代近江の英雄 天智天皇と秦田来津』が紹介されました

 
▼秦田来津の生涯 小説に/湖東地域出身 日本書紀にも描かれた武人/東近江・郷土史家出版「地元の英雄知って」
 
 近江・湖東地域(現在の愛荘町付近)の出身で7世紀に朝廷に仕え、白村江の戦いで戦死した豪族秦田来津(はたたくつ)の生涯を描いた小説「天智天皇と秦田来津」を、郷土史家の丁野永正さん(78)=東近江市建部瓦屋寺町=が自費出版した。「地元の英雄を多くの人に知ってほしい」としている。……(京都新聞2021/06/29)
 

2021年 6月 25日

中日新聞で丁野永正著『古代近江の英雄 天智天皇と秦田来津』が紹介されました

 
▼古代勇士「秦田来津」描く/愛荘出身、天智天皇に近侍/東近江の丁野さん出版
 
……秦田来津は七世紀前半、交易により豪族に登り詰めて古代の湖東一円を支配した朴市秦(えちはた)氏の一族に生まれた。戦術にたけ、二十歳前後で中央政権の宮廷警護の役職に就き、天智天皇から重用された。白村江の戦いで四十歳前後で戦死し、日本書紀に記録がある。……【問】丁野さん=090-8980-8034(中日新聞2021/06/25
 

2021年 6月 23日

産経新聞で小笠原好彦著『古代近江の三都 大津宮・紫香楽宮(甲賀宮)・保良宮の謎を解く』が紹介されました

 
▼平城京の陪都「保良宮(ほらのみや)」/孝謙上皇、景勝の地で道鏡と関係深める/大津市
 
 奈良時代後期に、淳仁天皇(733~765年)が平城京とは別に近江(滋賀県)に設けた都(陪都(ばいと))があった。「保良宮(ほらのみや)」。遷都から、わずか半年余りで廃都となり、未完のまま姿を消した古代の都の所在地や実体について、同時代の建物跡などが出土している石山国分遺跡(滋賀県大津市)に役所や住宅(京)、天皇や孝謙上皇が居住する御在所(内裏、宮)は少し離れた別の台地上にあったとする説を、小笠原好彦・滋賀大名誉教授が打ち出し、注目を集めている。近著「古代近江の三都」(サンライズ出版刊)で詳述しているが、保良宮の消滅は、僧・道鏡をめぐる天皇と上皇の反目が原因だったという。……(産経新聞夕刊2021/0616)
 
▼わずか半年で廃都 孝謙上皇と淳仁天皇の暗闘に消えた宮都(産経ニュース2021/06/21
 
古代近江の三都 大津宮・紫香楽宮(甲賀宮)・保良宮の謎を解く
ISBN978-4-88325-715-7
 

2021年 6月 17日

朝日新聞で中井均編著『近江の陣屋を訪ねて』が紹介されました

 
▼プチ城下町の魅力 再発見
 
 滋賀県の城といえば井伊家35万石の彦根城。堂々たる天守を備え、国宝にも指定されている。一方、江戸時代に存在した藩の中には、居城を持つことを許されなかった大名も多かった。
 
 そうした大名が、住居や、藩の庁舎として建てた「自分の城」が陣屋だ。
 
 県内には、かつて七つの陣屋があった。本書では、それらの成り立ちや地域に残された遺構を、104ページにわたって紹介している。……(朝日新聞2021/06/17)
 

2021年 5月 19日

朝日新聞で『信仰と建築の冒険 ヴォーリズと共鳴者たちの軌跡』の著者・吉田与志也さんの連載が始まりました

 
▼ヴォーリズの実像【1】一信徒として生涯かける/1905年・英語教師の職受け来日
 
 全国に印象的な西洋建築を多く残した建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(1880~1964)。美しく、使い勝手も重視した建築やキャンパスは、近年高く評価されている。……
 
▼近代史上 足跡たどる/筆者は同志の孫・吉田与志也さん

……著書に彼の前半生を描き、地方出版文化功労賞を受賞した「信仰と建築の冒険」(サンライズ出版)。(朝日新聞2021/05/19)
 

 
信仰と建築の冒険 ヴォーリズと共鳴者たちの軌跡
ISBN978-4-88325-660-0

2021年 5月 14日

毎日新聞で滋賀県生きもの総合調査委員会編『滋賀県で大切にすべき野生生物 滋賀県レッドデータブック2020年版』が紹介されました

 
▼1515種をリストアップ/県レッドデータブック最新版/イブキコゴメグサ 危惧種に
 
 県は、絶滅の恐れのある野生動物などをまとめた「滋賀県で大切にすべき野生生物―滋賀県レッドデータブック」最新版(2020年版)を発表した。絶滅種は、コバンムシとスジゲンゴロウの2種が追加され17種になった。また、絶滅危惧種に県固有種のイブキコゴメグサなど191種(前回15年版比15種増)を、絶滅危機増大種にヨツボシカミキリなど173種(同27種増)を選定した。
 
 県は1997年から「生きもの総合調査」を実施し、05年から5年ごとにレッドデータブックとして発表している。動植物は、絶滅危惧種▽絶滅危機増大種▽希少種▽要注目種▽分布上重要種▽その他重要種▽絶滅種――の七つに分類される。最新版では計1515種(前回比76種増)がリストアップされた。……(毎日新聞2021/05/14
 

 
▼なるほドリ:県の「レッドデータブック」って何?/絶滅・減少の恐れ 生きもの記載/年々増加傾向 七つの区分
 
 なるほドリ 県の「レッドデータブック」という本が出たそうだけど、どういうものなの?

 記者 「滋賀県で大切にすべき野生生物―滋賀県レードデータブック2020年版」ですね。もう消えていなくなりそうな、つまり、絶滅(ぜつめつ)してしまいそうな県内の動植物や、数が少なくなっている貴重な生きものをまとめた本です。05年版から5年ごとに出版されていて、20年版は4回目になります。書店で販売(4400円)されています。

 今回の本には、1515種の生物の情報が載っています。05年版1219種▽10年版1288種▽15年版1439種――と、だんだん増えてきています。……(毎日新聞2021/05/19
 

ページの上部へ