サンライズ出版からのお知らせ

2020年 5月 13日

福井栄一著『現代語訳 近江の説話 伊吹山のヤマトタケルから三上山のムカデまで』が中日新聞で紹介されました

 
▼易しい現代語訳で近江の説話を紹介/文化評論家が発刊
 
……「古事記」「宇治拾遺物語」など、約六百~千年前の文献から、近江の説話を易しい現代語訳で紹介する。老僧が水面を歩いたり、猛者が巨大な百足を退治したり…。ウソか誠か、摩訶不思議な話も多いが、現在の写真や地図を盛り込み、分かりやすく解説する。
 
 琵琶湖はもちろん、比叡山や竹生島、伊吹山や日野川など、県内ののびやかな自然が舞台で、近江人の人間らしい喜怒哀楽を味わうことができる。……(中日新聞2020/05/13)
 
現代語訳 近江の説話 伊吹山のヤマトタケルから三上山のムカデまで
ISBN978-4-88325-197-1
 

2020年 5月 13日

ゴー宣ネット道場で、薗田稔監修、李春子編著『東アジアの「伝統の森」100撰 山・川・里・海をつなぐ森の文化』が紹介されました

 
▼「伝統の森」100選(高森明勅)
 
……本の第1部では日本の「伝統の森」が70箇所、それに韓国20箇所、台湾10箇所の森が2ページの見開きで、人文学+植物学の観点から取り上げられている。
 
ちなみに、日本の「森」で最初に取り上げられているのは秋田海岸林・栗田神社。最後が沖縄・西表島の仲間川マングローブ林。ふんだんにカラーの写真を掲げ、また森の現況について専門的な記述も見られる。各地の植物専門家や樹医らと一緒に現地調査を重ねて完成させた労作だ。
 
第2部は李氏らの論文を収める。体系性や個別の論述の掘り下げについて、物足りなさを感じる向きもあるかも知れない。しかし、この種の書物はこれまで無かったのではないか。新しい探究の“端緒”としては、十分に意義のある著書だろう。
 
ゴー宣ネット道場2020/05/10
 
東アジアの「伝統の森」100撰 山・川・里・海をつなぐ森の文化
ISBN978-4-88325-677-8
 

2020年 5月 07日

小社代表の岩根順子と「淡海文庫」などが朝日新聞で紹介されました

 
▼近江の文化 書籍に残す/「淡海文庫」発刊続けるサンライズ出版社長/岩根 順子さん/「紙は千年以上前のものも残っている」
 
……「淡海(おうみ)文庫」は94年4月の創刊……「近江は都から近い湖という中央の視点の言葉。自らの熱いメッセージを滋賀の視点から届けるという意味で淡海としました」
……
 2015年には滋賀、県立両大学と「おうみ学術出版会」を結成した。近江にこだわった分かりやすい学術書を出版するのが目的だ。
 「紙は千年以上前のものも残っている。モノとしての書籍にこだわり、コアでも分かりやすいものを出版していく」。出版人としての情熱は衰えない。(朝日新聞2020/05/04)
 
淡海文庫(淡海文化を育てる会)について
詳しく
淡海文庫【1】淡海の芭蕉句碑(上)~【65】現代語訳 近江の説話
詳しく
別冊淡海文庫【1】柳田國男と近江~【27】朝鮮通信使と彦根
詳しく
おうみ学術出版会の本
詳しく
 

2020年 5月 07日

大野新著、外村彰・苗村吉昭編『詩の立会人 大野新随筆選集』が滋賀民報で紹介されました

 
▼「H氏賞」受賞 守山の詩人/大野新さんの随筆集刊行/随筆選集「詩の立会人」 /没後10年 回想録、紀行、交友録など収録/「滋賀民報」に8年半かけて「大野新の人間慕情」を連載
 
……大野さんの回想録と言える「人生の感慨」、県内各地をめぐって綴った「名所旧跡行」、滋賀の文学者との交流を取り上げた「文学をめぐって」の3部・93編で構成……「大野さんの詩は言葉をそぎ落とし、難解と言われていますが、随筆は読む人を想定し、親しみやすく書かれている」……(滋賀民報2020/05/03)
 
詩の立会人 大野新随筆選集
ISBN978-4-88325-681-5
 
人間慕情 滋賀の100人 上
ISBN978-4-88325-030-1(4-88325-030-X)
 
人間慕情 滋賀の100人 下
ISBN978-4-88325-070-7(4-88325-070-9)
 

 

2 / 212
 

最近の10件

月別アーカイブ

ページの上部へ