サンライズ出版からのお知らせ

2022年 11月 25日

ダ・ヴィンチWebで、神保町ブックフェスティバルに出店した小社が紹介されました

 
▼3年ぶりの開催! 京極夏彦氏も店番!? 本好きが待ちに待った祭典「神保町ブックフェスティバル」で街が熱気に包まれる  
 
 2019年の開催からコロナ禍での2年の中止を挟み、本好きが待ちに待ったイベント「神保町ブックフェスティバル」が今年10月29日と30日の土日の2日間に、3年ぶりに開催された。
……
 
▽全国各地の出版社が出店
 
 神保町ブックフェスティバルでは、都内や神保町近辺の出版社だけでなく日本各地の出版社も参加している。各地の郷土出版物や特産品などを探すのもイベントならではの楽しみだ。
 
 サンライズ出版は滋賀県を拠点にしている出版社。琵琶湖周辺の歴史や文化の出版物を刊行している。だれでも琵琶湖を描ける琵琶湖定規はイベントで完売。(ダ・ヴィンチWeb2022/11/17
 

2022年 11月 16日

楊平・嘉田由紀子著『水と生きる地域の力 琵琶湖・太湖の比較から』の記者会見を滋賀県庁で行いました

 
 嘉田由紀子は、1980年代後半の滋賀県立琵琶湖博物館準備室に在籍していた頃から琵琶湖周辺にある集落の水利用に関する調査に取り組み、その成果を開館した琵琶湖博物館の展示に活かすとともに、中国の太湖周辺の水郷地帯のフィールドワークをおこなっていました。
 
 一方、2007年に琵琶湖博物館の学芸員に採用された楊平は、「生水(しょうず)の郷」として知られる高島市新旭町針江の暮らしに魅せられ、生活史の聞き取り調査を進めながら、稲作と養魚などを組み合わせた循環型農業を営んできた中国の太湖周辺の研究にも取り組みました。
 
 琵琶湖博物館の在職時期は重なっていませんが、それぞれの研究の方向性が似かよっていた2人は、琵琶湖博物館で開催されたシンポジウムや企画展、2011年に米テキサス州で開催された第14回世界湖沼会議などに出向くなかで親交を深め、今回の共著刊行に至りました。
 
 第1~3部では、カバタや水辺遊びを通して幼少期から水と親しんできた針江地区の暮らし、琵琶湖に面した水陸移行帯における漁撈と農業の実際、針江の生活を支えるさまざまな集団を分析、第4部では中国の太湖周辺にみられる複合的生業と2000年代以降の近代化にみられる琵琶湖周辺との共通性などを検討、終章では琵琶湖と水田の結びつきを取り戻す滋賀県の「魚のゆりかご水田」政策や、今年7月に世界農業遺産に認定された「琵琶湖システム」にも言及しながら、長い歴史の中で培われてきた水辺の暮らしには、現在の気候変動や環境破壊に対抗しうる力があるのではないかと問いかける内容となっています。
 
水と生きる地域の力 琵琶湖・太湖の比較から
ISBN978-4-88325-777-5
 

 

 

 

2022年 11月 10日

朝日新聞で村上宣雄著『やさしいネイチャーウォッチング 自然を守り育てる仲間づくり』の第25回日本自費出版文化賞「特別賞」受賞が紹介されました

 
▼湖国の自然 みんなで守り育てる/元理科教員の著書 自費出版文化賞 特別賞/保全ノウハウ紹介 仲間づくり奔走
 
 今年度の第25回日本自費出版文化賞の特別賞(研究・評論部門)に、理科教員として滋賀県内の環境保全活動に長年取り組んだ故・村上宣雄さんの著書「やさしいネイチャーウォッチング―自然を守り育てる仲間づくり」(サンライズ出版)が選ばれた。12日に東京都千代田区で表彰式が開かれる。……(朝日新聞2022/11/10)
 
やさしいネイチャーウォッチング 自然を守り育てる仲間づくり
ISBN978-4-88325-750-8
 

 

最近の10件

月別アーカイブ

ページの上部へ