サンライズ出版からのお知らせ

2018年 2月 28日

3月7日(水)~12日(月)、日本橋タカシマヤ「大近江展」に出展します

 
3月7日(水)~12日(月)、日本橋タカシマヤ「大近江展」に出展します。
 
今年も日本橋タカシマヤでの「大近江展」に出展し、話題の新刊やバーゲン本、人気の「とび太くん」グッズなどをみなさまにご披露します。
 
・期間:2018年3月7日(水)~12日(月) ※最終日は18時まで
・場所:日本橋タカシマヤ8階催会場(東京都中央区日本橋2-4-1)
 
・主催: (公社)びわこビジターズビューロー  ・後援:滋賀県
・協賛:全国滋賀県人会連合会、(一社)東京滋賀県人会、滋賀銀行東京支店
 
日本橋タカシマヤ「大近江展」→ https://www.takashimaya.co.jp/tokyo/omi/index.html
びわこビジターズビューロー → https://www.biwako-visitors.jp/news/detail/5662?p=1
 

2018年 2月 27日

地方・小出版流通センター情報誌「アクセス」に橋本道範著『再考 ふなずしの歴史』講演録が掲載されました

 
地方・小出版流通センター情報誌「アクセス」に橋本道範著『再考 ふなずしの歴史』講演録が掲載されました。
 
第30回地方出版文化功労賞 奨励賞受賞
『再考 ふなずしの歴史』受賞記念講演
▼「ふなずし」研究のこれまでとこれから
滋賀県立琵琶湖博物館専門学芸員・橋本道範
 
▽ナレズシとは何か▽琵琶湖、ふなずしとは?▽ふなずしの作り方▽ふなずしはいつから作られたのか▽ふなずしはスシの原型ではない▽フォーラム、座談会で議論▽ふなずしの多様性▽ふなずし研究とこれからの地域博物館(アクセス2018/02/01)
 

 

2018年 2月 27日

「出版ニュース」2月下旬号で島村一平編『大学生が見た素顔のモンゴル』が紹介されました

 
出版総合誌「出版ニュース」2月下旬号で島村一平編『大学生が見た素顔のモンゴル』が紹介されました。
 
▼大学生が見た素顔のモンゴル/島村一平編
 
 モンゴルといえば草原の遊牧民、そしてモンゴル出身力士が思い浮かぶが、人々の暮らしぶりはあまり知られていない。本書は、滋賀県立大学でモンゴル語を学んだ学生たちの留学体験をベースにした卒業論文から「素顔のモンゴル」を紹介する試み。…(出版ニュース2018/02/下旬) 
 

2018年 2月 21日

3/31(土)、高島市マキノ町で滋賀県児童図書研究会編『にじいろ宝箱 滋賀でがんばるお友だち』おはなし会が開催されます

 
3/31(土)、高島市マキノ町で滋賀県児童図書研究会編『にじいろ宝箱 滋賀でがんばるお友だち』おはなし会が開催されます。
 
▼にじいろ宝箱おはなし会
 日 時  2018年3月31 日(土)13:30~15:30(受付は (受付13:00~)
 場 所  絵本専門店 カーサ・ルジュ(高島市マキノ町西浜 高島市マキノ町西浜 953-17)
 参加費  500円
 定 員  35名(予約不要)
 問合せ  滋賀県児童図書研究会事務局(電話番号はチラシに記載)
 

 

2018年 2月 21日

福井龍幸著『近江の平成雲根志 鉱山・鉱物・奇石』(琵琶湖博物館ブックレット5)が京都新聞で紹介されました

 
福井龍幸著『近江の平成雲根志 鉱山・鉱物・奇石』(琵琶湖博物館ブックレット5)が京都新聞で紹介されました。
 
▼美しく面白い 近江の鉱石/半世紀以上採集 元県職員が本出版/17ヵ所、歴史にも触れ
  
 50年以上にわたって趣味で各地の鉱石を採集してきた元県職員、福井龍幸さん(66)=甲賀市水口町=が石についてまとめた本「近江の平成雲根志」を出版した。琵琶湖博物館(草津市)が企画する「琵琶湖博物館ブックレット」のシリーズで、県内17ヵ所の鉱山・採掘場跡に足を運び、現在の様子や歴史を紹介している。…(京都新聞2018/02/06)
 

 

最近の10件

月別アーカイブ

ページの上部へ